トリケラトプス~ぷ -まったり ゲームブログ-

現在プレイ中=コアキーパー、Moonstone Island

本サイトの記事には、A8.netやGoogleアドセンスなどの広告リンクが含まれています。商品・サービスを購入される際には価格と商品内容等をよく確認のうえでご購入手続きを行ってくださいますよう、お願い申し上げます。

【ポケモンスリープ】うとうとタイプを出す条件・方法を徹底検証!出現するポケモンの種類

本サイトの記事には、A8.netやGoogleアドセンスなどの広告リンクが含まれています。商品・サービスを購入される際には価格と商品内容等をよく確認のうえでご購入手続きを行ってくださいますよう、お願い申し上げます。

「Pokémon Sleep(ポケモンスリープ)」は、スマートフォンを枕元に置いて眠るだけで睡眠の時間や深さなどのデータを計測・記録してくれる睡眠計測ゲームアプリです。

この記事では、「Pokémon Sleep(ポケモンスリープ)」で睡眠タイプ「うとうと」がどういう場合に出るのか、「うとうと」タイプのポケモンを出す条件、「うとうと」タイプのポケモンの種類などについてまとめました。

リリース直後からずっと使い続けて検証した結果をまとめましたので、「うとうと」タイプのポケモンを発見したいのに、「うとうと」タイプがなかなか出ない方は是非参考にしてください。

「Pokémon Sleep(ポケモンスリープ)」における睡眠タイプの種類

「Pokémon Sleep(ポケモンスリープ)」で計測した睡眠は「うとうと」「すやすや」「ぐっすり」の計3種類の睡眠タイプのうち1つに分類されます。

朝起きると、その日の睡眠タイプに応じて、同じ睡眠パターンを持つポケモンたちが集まってきます。

睡眠タイプによって出現しやすいポケモンの特徴は以下の通りです。

  • うとうとタイプ:くさタイプ、むしタイプのポケモンが集まりやすい
  • すやすやタイプ:ほのおタイプ、でんきタイプポケモンが集まりやすい
  • ぐっすりタイプ:みずタイプ、じめんタイプのポケモンが集まりやすい

3種類の睡眠タイプのいずれにも当てはまらない場合は、「とくちょうなし」タイプになります。

「とくちょうなし」タイプになった日には、3種類の睡眠タイプのうちいずれかのポケモンがランダムで出るようになっているようです。

なお、当ブログでは他にも「ぐっすり」タイプになりやすくする条件や方法などについてまとめていますので、普段「ぐっすり」タイプがなかなか出ない方はこちらの記事も参考にしてみてください。

torikeratopusu-pu.hatenablog.com

torikeratopusu-pu.hatenablog.com

「Pokémon Sleep(ポケモンスリープ)」での睡眠タイプの決まり方

睡眠タイプは、その日の睡眠時間や睡眠の深さ、特徴などのデータを、過去の自分の睡眠データと比較したうえで決定されます。

使い始めて最初の三日間はまだ自分自身の睡眠データが蓄積されていないため、世間の一般的な睡眠データと比較して決定されます。

基本的に、眠りの深さやその間隔といった”睡眠の特徴”を意識して変えることはできませんので、狙って特定の睡眠タイプを出すことは難しくなっています

ただし、「Pokémon Sleep(ポケモンスリープ)」での睡眠計測を一定期間続けていれば、人によって多少の偏りはでるものの、特定の睡眠タイプが全く出ないということにはならないように設計されています

これにより、特定のタイプが出やすかったり、続けて出るようなことがあったとしても、使い続けていれば全てのポケモンに出会える可能性がしっかり残されています。

「Pokémon Sleep(ポケモンスリープ)」でうとうとタイプを出す条件・方法

ポケモンスリープではどのような場合に「うとうと」タイプになるのか、ポケモンスリープをリリース日から使い続けて検証してきた筆者の考察をご紹介します。

なお、上述のとおり、睡眠タイプは過去の自分のデータと比較されて決定されるものであるため、これらの条件をクリアすれば必ず「うとうと」タイプになるというわけではありません。

あくまでも、これらの条件の組み合わせや相関、過去データとの比較によって睡眠タイプが決まる点にはご留意ください。

条件:前日からの「うとうと」の増加率が3種類のうちで最も大きい

繰り返しになりますが、ポケモンスリープでは過去の自分の睡眠データと比較して睡眠タイプが決定されています。

これまでの検証を踏まえて考えると、前日の睡眠データと当日の睡眠データとを比較した時に、3種類の睡眠タイプのうち「うとうと」の増加率が「すやすや」「ぐっすり」の増加率よりも大きい場合に、「うとうと」になりやすいものと考えられます。

実際に、筆者が「うとうと」になったときの睡眠データを見てみましょう!

  睡眠時間 うとうと(%) すやすや(%) ぐっすり(%)
検証1 5時間7分 34
(+14)
59
(-11)
7
(-3)
検証2 5時間7分 21
(+21)
53
(+4)
26
(-25)
検証3 3時間20分 20
(+11)
40
(-31)
40
(+20)
検証4 4時間15分 24
(+24)
61
(-14)
15
(-10)

「うとうと」を出した4回の睡眠時間とそれぞれのタイプの割合を表にしました。

カッコ内の数字は、前日の睡眠データにおける割合からの増減を示しています。

検証3を除いて、いずれの場合も、「うとうと」の増加率が他の2種類の増加率よりも大きいことが分かるかと思います。

このことから、前日のデータと比較したときに、「うとうと」の増え幅が「すやすや」や「ぐっすり」のそれよりも大きい場合に、「うとうと」タイプになりやすいことが考察できます。

条件:「うとうと」の割合が他の睡眠タイプと同一ではない

先にお示しした表をみてみると、検証3では「うとうと」の増加率よりも「ぐっすり」の増加率のほうが大きいのにも関わらず、「うとうと」タイプになりました。

これはなぜなのか……。

過去のデータと比較して決定されるものなので一概には言えませんが、この日の「ぐっすり」の割合が「すやすや」の割合と同一だったからではないかと推察されます。

先ほどの表の「検証3」のデータ詳細。この日の睡眠タイプは「うとうと」になった。

過去データと比較して決まるとはいえ、その日の睡眠比率のうち「ぐっすり」と「すやすや」が同じ割合なので、どちらにもカテゴライズできなかったのではないでしょうか。

「うとうと」タイプになる条件としては、「うとうと」の割合が、「すやすや」または「ぐっすり」を同じにならない、ということも必要になる可能性があります。

「Pokémon Sleep(ポケモンスリープ)」うとうとタイプのポケモンの種類

2023年8月13日時点では、ポケモン寝顔図鑑には35種類ポケモンが掲載されています。

「うとうと」タイプのポケモンには、くさタイプやむしタイプ、どくタイプポケモンが多いです。

例えば、キャタピーやアーボ、アーボックコダックマンキーマダツボミチコリータゴクリングレッグルなどのポケモンが出現します。

「Pokémon Sleep(ポケモンスリープ)」でうとうとタイプを出すコツ

睡眠の深さやパターンを自分でコントロールすることはできないため、「Pokémon Sleep(ポケモンスリープ)」で狙って特定の睡眠タイプを出すことは難しくなっています。

しかし、前日のデータと比較して「うとうと」の増加幅が最も大きい場合に「うとうと」タイプになりやすいと考えられることから、「うとうと」の割合を大きくしやすくするコツをご紹介します。

睡眠パターンの基礎知識

「Pokémon Sleep(ポケモンスリープ)」は、睡眠に関する研究で高名な柳沢正史先生によって監修されています。

公式サイトから読める「柳沢正史先生と学ぶ、睡眠の最新科学」によれば、睡眠は”レム睡眠”と”ノンレム睡眠”と呼ばれる、2種類の異なる睡眠タイプに分けられるとされています。

このうち、ノンレム睡眠は、睡眠の深さによって3つの睡眠ステージに分けられます。

  • ステージ1:比較的浅い睡眠で、まどろみの状態を指す。
  • ステージ2:本格的な睡眠で、睡眠全体のなかで最も長い時間を占める。
  • ステージ3:最も深い睡眠で、夢を見ることはほぼ無い状態。

ポケモンスリープで言う「うとうと」は上記のうちステージ1に該当すると考えられます。

一般に、睡眠の約75%は深い眠りで、残りの約25%が浅い眠りだと言われています。

深い眠りと浅い眠りはおよそ90分前後の間隔で規則正しく繰り返されており、深い睡眠のあとには必ず浅い眠りがみられるようになっています。

睡眠が進むと浅い眠りの割合が多くなり、脳を覚醒させる準備に入ります。

この浅い眠りの状態で目覚めるとスッキリとした目覚めを味合うことができるのです。

(*後半は以下の記事を参照しています。)

hamabe-med.jp

「うとうと」タイプを出すには浅い眠りが重要

つまり、深い眠りと浅い眠りのバランスはある程度決まっているので、睡眠全体のうち、浅い眠りである「うとうと」の割合を大幅に上げることはできません。

他方で、深い眠り→浅い眠りというサイクルのなかで、最終的に浅い眠りの時に起きることができれば、「うとうと」の比率を上げやすくなります。

「うとうと」の比率を上げたからといって必ず「うとうと」になるわけではありませんが、前日のデータと比べて増加幅が大きくなりやすい状態になりますので、結果的に「うとうと」タイプを出しやすくなると考えられます。

ポケモンスリープに付属しているスマートアラーム(すっきり起きやすいタイミングを検知して、本来のアラーム時刻よりも前にアラームを鳴らす機能)を使って、眠りの浅いタイミングでスッキリとした目覚めを得やすい状態にしておくことをおすすめします。

ポケモンを仲間にしやすくする方法

うとうとタイプのポケモンが出現したら、サブレをあげてフレンドポイントを上げることで仲間にすることができます。

ダイヤを使って「いいキャンプセット」で1匹チャンス確定にしてつかまえやすくしたり、「睡眠リサーチパック」に入っているスーパーサブレでフレンドポイントを大幅にアップさせると、効率的に仲間にできます。

torikeratopusu-pu.hatenablog.com

まとめ

ポケモンスリープでは、睡眠時間や睡眠の深さ、睡眠パターンなどを、過去の睡眠データと比較して睡眠タイプが決まります。

ポケモンスリープで「うとうと」タイプになる条件としては、

  • 前日よりも「うとうと」の割合の増加幅が「すやすや」「ぐっすり」の増加幅よりも大きいこと
  • 当日の「うとうと」の割合が、「すやすや」「ぐっすり」と異なること

などがあるのではないかと考察されます。

具体的には、浅い睡眠やまどろみの状態が比較的長くなると「うとうと」になりやすいと思われます。

ポケモンスリープについているスマートアラーム機能を活用するなどして、眠りの浅い状態で起床しやすくしておくと良いです。