トリケラトプス~ぷ -まったり ゲームブログ-

現在プレイ中=コアキーパー、Moonstone Island

本サイトの記事には、A8.netやGoogleアドセンスなどの広告リンクが含まれています。商品・サービスを購入される際には価格と商品内容等をよく確認のうえでご購入手続きを行ってくださいますよう、お願い申し上げます。

【小学生の習い事】プログラミング教室どう選ぶ?おすすめはゲーム・アプリが作れる「Tech Kids School」

本サイトの記事には、A8.netやGoogleアドセンスなどの広告リンクが含まれています。商品・サービスを購入される際には価格と商品内容等をよく確認のうえでご購入手続きを行ってくださいますよう、お願い申し上げます。

小学生の子どもにとって、プログラミングは現代社会で役立つ基礎教養や創造力が身につく、非常におすすめの習い事です。

デジタル化・IT化が急速に進むなかで、プログラミングは自分で考える力や問題解決力を育み、お子さんの未来の仕事にもつながる重要なスキルとなります。なかでも、自らの手でゲームやアプリを開発することができるプログラミングスクールでは、より実践的な経験を通じてスキルを磨くことができます。

この記事では、小学生のお子さんの習い事としてプログラミングを検討されている親御さんを対象に、将来の社会で役立つスキルが身につくプログラミング教室の選び方と、数あるスクールの中で特におすすめのスクールをご紹介します。

*記事の一部に広告を含みます。

子どもの習いごと探しで苦労した我が家の経験談

我が家には小学3年生の男の子がいます。

年長さんくらいから習いごとを本格的に始め、英語(ECC)、ピアノ、水彩画、将棋、スイミング、サッカーなどなど、子どもの興味関心に応じて色々やらせてきたのですが…どれもすぐに辞めたがるんです。

新しいことを始めては辞め、始めては辞め、というのを繰り返しながら、ついに去年ようやく子どもが興味を持って続けられそうな習いごとが見つかったんです!

それが、サイバーエージェントが開催しているプログラミング教室 Tech Kids School【テックキッズスクール】

親の私がゲーム大好き人間なので息子もゲームをよく遊ぶし好きなのですが、「Tech Kids School」では自分でゲームをつくりながらプログラミングを学べるため、ゲームが好きな子ならものすごく楽しいみたいですよ。

教室でつくったゲームを持ち帰って、家でも黙々と開発を続けているなど本当に興味を持って頑張っている様子が分かるので、親としても非常に嬉しく思っています。

小学生のお子さんにはゲームが作れるプログラミング教室がおすすめ

さて、我が家では色々な習い事を試した結果、ようやくプログラミングスクールという最適解に落ち着いたわけですが、義務教育のカリキュラム変更や社会のデジタル化進展など、様々な社会背景からもプログラミングは小学生のおすすめの習い事になります。

プログラミングは数ある習い事の中でも人気の一つで、2023年最新の小学生習い事ランキングでは上位15位に入っています。(*元データ出典:小学生白書WEB版

特に、小学3年生~6年生まで、男の子からの人気が高いというデータになっています。

小学校も後半に入ると、中学・高校などの進路を若干考え始める時期でもあるので、将来に役立つスキルになるプログラミングに関心を持つお子さんやご両親が多いのかもしれません。

小学生の習いごとにプログラミング教室がおすすめな理由

文部科学省によれば、今後少子高齢化が更に進行し、生産年齢人口が総人口の約6割にまで減少すると見込まれています。

また、現代社会ではグローバル化やIT化がどんどんと進展しており、色々なモノやコトがすさまじいスピードで相互に影響し合い、先を見通すことがますます難しい時代になってきています。数年後、数十年後の社会は、今の私たちにはとても想像がつかないような全く違ったものになっている可能性が大きいのです。

実際に、こちら文部科学省の資料では、

「今後10~20年程度で、アメリカの総雇用者の約47%の仕事が自動化されるリスクが高い」
(マイケル・A・オズボーン氏(オックスフォード大学准教授))

「2011年度にアメリカの小学校に入学した子供たちの65%は、大学卒業時に今は存在していない職業に就くだろう」
(キャシー・デビッドソン氏(ニューヨーク市立大学教授)の予測)

といった、ややショッキングな、しかし想像に難くない分析結果が示されています。

義務教育で「プログラミング教育」が必修化されている

学習指導要領の改訂により、2020年度から小学校においても「プログラミング教育」が必修化されています。

ただし、「プログラミング」という教科が新しくできるわけではなく、あくまで理科や算数など既存の強化に組み込まれるかたちで「プログラミング的思考」を養うことが目的となっています。

小学校におけるプログラミング教育では、C言語Pythonなどの複雑なプログラミング言語を習得することを目的とはしていません。また、「プログラミング的思考」を身につけるためのものなので、授業形態によっては必ずしもパソコンを使わずに学習することもあります。

このため、小学校の授業の範囲で学べるプログラミングは良くも悪くも易しい基礎的な内容に限られています。

デジタル化の進展やChatGPTをはじめとする生成AIの普及などにより、今の子どもたちが大人になって働く頃には、デジタルツールや技術を使いこなせることが大きな力になると思われます。学校外でより実用的なプログラミング学習を続けることで、将来の社会を生き抜くための様々なメリットが得られるのです!

将来必要な教養や考える力が身につく

小学生からプログラミングを学ぶことで、将来の社会で生きていくために必要な教養や、物事を多面的・論理的に考える力が身につきます

デジタル化、IT化が進む現代社会では、生活に関わるあらゆる場面でプログラミングが使われています。普段日常的に使用している商品やサービスは、プログラミングによって開発・流通されているものがほとんどです。

プログラミングでは、ICT機器の使用方法や専門知識だけでなく、論理的に物事を考える思考力や、トライアルエラーを通じて事象を分析する分析力、課題への対応力なども養われます。これらは将来、社会で生きていくに当たって必要不可欠な、一生物のスキルになります。

今後デジタル化・IT化がますます進展していくことを考えれば、ぜひ早いうちからプログラミング学習を続けて、将来の社会で生きていく基本的な素養を身に着けてほしいと思います。

大学入試や就活などで有利になる

2022年度から高校で「情報Ⅰ」の科目が全面的に必修化され、本格的にプログラミング学習に触れることとなりました。

また、大学入学共通テストの試験科目として2025年から新しく「情報」が設けられることも決定しています。

高校で必修化された「情報Ⅰ」では、複数のプログラミング言語が取り扱われ、内容も比較的専門的なものになることから、大学入学共通テストで出題される内容も同様に高度な内容になることが予想されます。

小学生のうちからプログラミング学習を続けることで、基本的な知識や思考力が身につき、大学入試にも役立つ素地になると思われます。大学入試においてアドバンテージがあると、大学の選択肢も増えて、より子どもが学びたいこと、研究したいことを自由に選べるようになります。

また、いまの日本では、IT化の進展のスピードに対してIT人材・デジタル人材が圧倒的に不足していることが大きな社会問題になっています。ただでさえ、少子高齢化が進み労働人口が減少していくことが危惧されている中で、IT化を支える人手が足りないというのは日本の競争力を大きく削ぐ深刻な事態です。

あらゆる業界において、IT人材・デジタル人材は”喉から手が出るほどほしい”人材となり、なかでもプログラミングができる人材は引く手あまたとなるでしょう。

小学生からプログラミングを学ぶことは、お子さんの将来の選択肢を増やすことにもつながります。

将来役立つプログラミング教室の選び方

プログラミングが小学校でも必修化されたことをきっかけに、小学生を対象にしたプログラミング教室もかなり増えてきました。教室によってカリキュラムや先生の教え方、人数などが異なる中で、どのようにお子さんにピッタリのプログラミング教室を選べばよいのでしょうか。

体験入学ができる

どんな習いごとも実際に始めてみると、想像と違う部分が出てくることがあります。理想と現実のギャップが大きいほど、後々の不満につながりますので、必ず事前に体験入学ができる教室を選ぶことをおすすめします。

体験入学の際には、先生やほかのお友達の様子、教室の雰囲気、お子さんが興味を持って続けられそうかどうかなどの他、本格的に始めたあとの持ち物やカリキュラムなどを確認しておきましょう。

ゲームやアプリの開発など、子どもが実際に手を動かせる内容を扱っている

いくら将来に役立つとはいえ、小学生のお子さんにいきなりプログラミング言語をそのまま教えても、難しくてついていけなくなってしまったり、興味が持てずに飽きてしまったりすることが多いです。

ゲームやアプリを自分で作りながら楽しめる内容を扱っている教室を選びましょう。実際に自分で手を動かして色々なものを作り上げることで、多少難しくても飽きずに続けられますし、ゲームやアプリ開発というゴールに向かって試行錯誤していくことは非常に貴重な経験になることでしょう。

我が家が選んだのはコレ!プログラミング教室「Tech Kids School」

以上を踏まえて色々家族で悩んだ結果、我が家が選んだプログラミング教室は、あの大手サイバーエージェント社が運営している「Tech Kids School(テックキッズスクール)」です!

「Tech Kids School(テックキッズスクール)」は、”小学生のため”のプログラミングスクールです。

サイバーエージェント社によって2013年に設立・運営されており、既に延べ3万人以上の小学生にプログラミング学習の機会を提供しているそうです。

サイバーエージェント社はメディア事業、インターネット広告事業、ゲーム事業などを手掛ける大手IT企業で、有名なAmebaブログや、最近YouTubeでかなり人気のAbemaTVなどの事業も運営しています。

大手IT企業による運営なのでクオリティが担保されており、お子さんを通わせるのに非常に安心できる教室です。

プログラミング教室「Tech Kids School」の特徴

Tech Kids School では、プログラミングの知識や技術を身につけることはもちろんのこと、設計力や表現力、プロジェクト推進力などの力も育むことに注力してくれています。モットーとしては、「テクノロジーを武器として、自らのアイデアを実現し、社会に能動的に働きかけることのできる人材」の育成を目指しているそうです。

「渋谷校」と「オンライン校」の2つの校舎で開校されていて、実際に通ってメンターやお友達と触れ合いながら学習するか、渋谷まで通うことが難しい場合にはオンラインを選択することができます。

カリキュラム内容や開講クラス、授業料など基本的なシステムはどちらも共通なのでご安心くださいね!

サイバーエージェントのプログラミング教室 Tech Kids Schoolのメリット

ここでは、プログラミングスクール「Tech Kids School」で子どもを通わせることのメリットについて、我が家の感じたことを踏まえてご紹介していきます。

通いやすいので、続けやすい

プログラミングスクール「Tech Kids School」は、「渋谷校」と「オンライン校」の2つの校舎で開校されています。お住まいのエリアや、お子さんの好み・ご都合によって好きな方を選ぶことができるので、続けやすいです。

「渋谷校」は、渋谷駅直結の「渋谷スクランブルスクエア」の中にあります。渋谷駅直結なので、慣れてしまえば子どもだけでも行ける場所です。実際に、一人で通われているお子さんも結構いるとお聞きしました。

「オンライン校」でも授業内容は変わりませんので安心です。こちらは、お住まいの地域に関係なく通えますし、自分のペースで取り組んでいきたいというお子さんには合っていると思います。

校舎 渋谷校 オンライン校
授業数 月3回(1回120分) 月3回(1回 120分間)
開講クラス 土曜:10:00-12:00/14:00-16:00
日曜:10:00-12:00/14:00-16:00
土曜:10:00-12:00/14:00-16:00
日曜:10:00-12:00/14:00-16:00
対象 小学1年生~中学3年生 小学3年生~中学3年生
会場 渋谷スクランブルスクエア
オフィス棟21F
Web会議システム「Zoom」
を用いたオンライン形式

子どもの学年に合わせたカリキュラム設定

Tech Kids School では、学年や習熟度に合わせたカリキュラムが用意されています。

1、2年生は、それぞれEntry Stage、Junior Stageにてパソコンの操作に慣れながら、今後のプログラミング学習に繋がる基礎力を養います。
3年生以上の生徒が取り組む、First Stageでは、世界中で1億人以上が使用するビジュアルプログラミングツール「Scratch(スクラッチ)」を用いて、プログラミングの基本的な知識や概念、考え方を身につけます。
First Stageを修了した方はSecond Stageに進み、本格的なプログラミング言語を用いて、アプリやゲームの開発を行います。

子どものレベルに合わせたカリキュラム設定なので、「いきなり難しすぎる!」とか「簡単すぎてつまらない」なんてこともなく、楽しんで続けられていますよ!

ゲーム開発やアプリ開発ができる

なんとなく目的もなしに一つのことを続けるのは、大人でも難しいことです。プログラミング学習においても、何かをつくるという一つの明確な目標があったほうが、途中で飽きずに頑張りやすいと思います。

Tech Kids School では、実際に自分でゲームやアプリを作ることができるので、お子さんがスクールで習ったことを活用しながら自らの想像力を活かして素晴らしいものを作り上げることができます!自由な発想力や、トライアルアンドエラーを繰り返すことは大きな成長体験になります。

自分で作ったゲームを家に持ち帰ることができるのも、Tech Kids School ならではの良いところ!家に帰っても作業の続きができるので、子どもも喜んでいます。

(*スクールに通っているお子さんの作品などはTVでも紹介されたようです ↓)

techkidsschool.jp

プレゼンや3Dモデリングなど、プログラミング以外のことも学べる

Tech Kids Schoolでは、学年に関係なく受けられるプログラミング以外の授業もあるんです。

例えば、「プレゼンテーション講座」では、社会に対して積極的に働きかける姿勢と、人前で話すことに物怖じしない舞台度胸を養うことを目的としています。PowerPointKeynote等のツールを使って、1年に一度の成果発表会で他の生徒さんや保護者の前でプレゼンテーションをする機会が設けられています。

また、「クリエイティブ講座」では、プロも使っている「Illustrator」や3Dモデリングツール「Blender」などを使って、作品のデザインクオリティを上げていきます。

プレゼンテーションも、クリエイティブスキルも、どちらも社会に出たときに大変重要になるスキルなので、早いうちから学校以外の場所でも学べるのはとってもありがたいですよね。家庭ではなかなか教えるのが難しい分野でもありますので、スクールを活用して、他のお友達とコミュニケーションしながらレベルアップできるのが良いところだと思いました。

こうしたプログラミング以外のスキルも磨けるためか、生徒さんや卒業生の中には国内外のコンテストで優勝したり、様々な賞を獲得されたりと、多様に活躍されている方が多いようです!

まずは体験入学してからがおすすめ

小学生のためのプログラミングスクール「Tech Kids School」では、無料の体験レッスンを実施しています。

メンターや周りのお友達、授業の様子などがお子さんに合うかどうかを見極めるためにも、入学前には必ず体験レッスンに参加されることをおすすめします。体験レッスンは「無料」で気軽に参加できますし、気になっていることを直接質問することもできましたので、大変良かったですよ!

体験レッスンは親子で参加できます。

プログラミングを用いた簡単なゲーム制作を通じて、実際の授業の体験ができるようになっています。保護者の方向けには、プログラミング教育全般や、Tech Kids Schoolのカリキュラム・制度について説明会で詳しく説明してもらえます。

色々な質問・相談も聞いてもらえますので、気になっていることは全て確認するようにしましょう。

なお、「渋谷校」「オンライン校」でそれぞれ内容や形式が異なります。基本的には、ご希望されている校舎の体験レッスンに参加されるようにしてくださいね!

小学生のプログラミング教室について良くある質問

プログラミングに使用するパソコン(PC)はレンタルできるの?

「Tech Kids School」では、渋谷校に通う場合はパソコンをレンタルする事が可能です。オンライン校に通われる場合にはレンタルができず、ご家庭で用意する必要があります。

中学に進学しても通い続けることはできるの?

「Tech Kids School」は中学生までを対象にしたプログラング教室です。小学生から中学生になっても通い続けることができますのでご安心ください!

小学校を卒業してまた一から教室を探すのは非常に大変ですよね…小学生から中学生まで続けられるスクールなら、お友達と離れ離れになることもありませんし、継続して学習できます。

既にプログラミング経験がある場合、カリキュラムの途中から受けられるの?

既にプログラミング経験がある場合、体験レッスンでお子さんの習熟度を確認してもらうことで、カリキュラムの途中からでも入学できるようになります。まずは体験レッスンに参加して確認されてください。

まとめ(プログラミングは小学生から始めさせたほうが得!)

普段あまりプログラミングに馴染みの無いお子さんでも、ゲームやアプリを自分で開発して楽しめるプログラミングスクールなら楽しんで続けられる可能性があります。

プログラミング学習は2020年度から小学校において必修化されており、将来の社会でも非常に役立つ重要なスキルになることは想像に難くありません。また、小学生からプログラミングを学ぶことで、将来の社会で生きていくために必要な教養や、物事を多面的・論理的に考える力が身につきます

将来のことを考えても、小学生のうちから習い事としてプログラミングを始めるメリットは十分すぎるほどあるのです!

プログラミング教室はここ数年で非常に増えてきていますが、その中でも、①体験入学ができあらかじめスクールの雰囲気やカリキュラムがわかるところ、そして②ゲームやアプリ、キャラクターなど子どもが興味関心を持ちやすいテーマを扱っているところ、を選ぶのがおすすめです。

大手IT企業サイバーエージェントが運営しているプログラミングスクール「Tech Kids School」なら、渋谷とオンラインの2校あるので通いやすいですし、学年や習熟度に合わせたカリキュラム設定がされているので無理なく続けることができます。

しかも、自分でアプリやゲームを開発したり、それをお友達と発表し合ったりと、自分で考えながら試行錯誤していく力、自分で作ったものの魅力を発信していく力などを養うことができます。

時代は急速に変化しています。先が見えにくい世の中でもお子さんが強く柔軟に生きていけるよう、プログラミング学習を始めるなら今がおすすめです。